塗装について、本当にご納得していただける説明は、職人や現場に精通する人間でなければわからない場合も多いです。 せっかくお越しいただきながら、あいまいなご説明をすることがないよう、見積もり担当、もしくは職人が詳しくご説明させていただきますので、事前にご連絡ください。
見積もり担当の「小松」がお伺いします。
お客さまとお会いさせていただくのは初対面になりますが、
お客さまの立場に立って丁寧に対応させていただきます。
塗装はわからないことだらけです。
・「価格は適正だろうか?」
・「業者の都合がいいように物事をすすめられないか?」
・「本当に手抜きはされないか?」
複数お見積もりをとられている場合、業者によって
それぞれ違う説明になることも少なくありません。
とにかく冒険するようなお気持ちだと思います。
私たちでお答えできるものは、できるだけわかりやすく
ご説明させていただきますので、ご不安になっていること、
疑問点など何でも構いませんのでお話ください。
調査は、ヒビからの雨漏り状況やカビ発生の状況、
木や鉄の腐食具合など、現在問題となっている箇所を
しらべながら、外壁を計測します。
調査&計測が終わりましたら、現在の痛みの状況を
とりあえず口頭にて簡単にご報告します。
調査したお家の状況を分析します。
家それぞれの痛みかたや、外壁の素材のちがいによって、塗料や塗装方法も変わってきます。
「ヒビにつよい塗料を塗る必要があるのに、汚れだけにつよい塗料で塗装する。」
塗料の種類はゴマンとあります。
このように、表面上はキレイになっても本来の心配がなくならないような塗装では、希望する工事とはいえません。その家の傷みに応じた、一番最適な塗装方法を導きだしながら、必要な費用を細かく計算していきます。
ご郵送、ご自宅までお届けするか、ご都合のいい受け取り方法を選んでいただきます。
工事ご決断の催促のお電話はいっさい致しません。
他業者さまからお見積もりを取られている場合、その業者さまの都合であわててご決断を急ぐ例もしばしば見受けられますが、ご提出後は急がずに慎重すぎるぐらいにご検討されることをおすすめします。
ただ、しばらく経過しても何のご連絡もない場合、こちらからお電話させていただくこともあります。
その場合は、その後の経過状況やご質問・ご要望などをお聞きするためのご連絡ですので、ご理解ください。
工事内容&費用ともに、ご納得いただけましたらご連絡ください。
お伺いして書面にてご契約を交わさせていただきます。
同時に、工事のご説明、色の決定など詳細にわたって、
工事のお打ち合わせをさせていただきます。
ご近所に、丁重に工事のごあいさつをします。
ご近所づきあいが複雑な場合も少なくありませんので、
その点も十分に配慮させていただきます。
その後、お客さまの都合と照らし合わせ、
翌日もしくは数日後に着工します。
お見積もり、ご契約のどおり工事をすすめていきます。
お客さまがご在宅であれば、場合により確認をさせてい
ただきながら、すすめていきます。もし、工事中のご不
安やご要望があれば、現場で作業する職人に直接お申し
付けください。
留守がちなため、工事内容が確かめられ
ない場合は、ご連絡による工事説明も可能です。
お客様のご要望をいつでも丁寧に聞き入れる体制を
整えていますので、どうぞご安心下さい。
足場を解体する前に、職人工事責任者が念蜜に最終
チェックをおこないます。お客さまの方でも、
万一気になるところがあれば、この時点でご報告し
ていただきます。その後、清掃して足場を解体して
完了となります。
塗料の名前 | 耐久期間 | 価 格 |
---|---|---|
■アクリル単層弾性塗料 防藻、カビの付着を防ぐ |
5~7年 |
42万円~ |
■ウレタン樹脂塗料 耐候性にすぐれヒビ割等にも強い |
8~10年 | 45万円~ |
■セラミック変性 シリコン樹脂塗装 高耐候性、色あせ、ヒビ割防水性に強い |
10~12年 | 48万円~ |
■フッ素樹脂塗装 超耐久性、汚れ、水アカ色あせ等を寄せ付けません |
12年~ | 70万円~ |
※仮設足場・高圧洗浄・木、鉄部塗装含みます。 ※延坪30坪で計算しています。 |
塗料の名前 | 耐久期間 | 価 格 |
---|---|---|
■水性シリコン系 耐UV性、カビ、藻の付着を防ぐ |
5~7年 |
10万円~ |
■溶剤シリコン系 耐久性、防藻、カビに強い |
8~10年 | 12万円~ |
■遮熱塗料 屋根の表面温度15℃~40℃抑制・屋根の劣化を防ぐ |
10~12年 | 18万円~ |
※屋根は100㎡~150㎡が一般平均です。 |